この仕事のおもしろさを伝えたい。

INTRODUCTION

百年先まで残る空間の仕切りをつくるひと 建具

扉や窓、障子や襖など建物に欠かせない「戸」。
一本一本に異なる木の性質を見極め、
手仕事の技と機械技術を巧みに使いわけ
機能性と美しさにこだわった建具を生み出します。

建具職人について知りたい
左官

壁塗りやタイル貼り、屋根の瓦ぶきから下地づくりまで。
自然素材の混ざり合いで生まれる風合いと
鏝(こて)という道具ひとつで塗り固める技術で
建物に表情を与え、美しく仕上げます。

左官職人について知りたい
大工

家の骨組みとなる柱や梁、天井、床、壁の下地を組み立てる大工。
釘を使わず、木と木を組む技で歴史ある建物を支える宮大工。
日本の強く美しい構造は時代を超えても受け継がれ
木とともに新たな空間をつくります。

大工職人について知りたい
塗装

建築塗装は外壁や屋根など自然環境による影響から
建物を保護し、街の美観維持と向上に貢献します。
年数が経った建物も塗装によって美しさや風合いは甦り、
息を吹き返し、輝きを取り戻します。

塗装職人について知りたい
内装

家や店舗、施設や文化財など、あらゆる建物の最後の仕上げ。
土台づくりからふさわしい素材選びまで丁寧に行い
壁、床、天井、設備などの内装で
目的やイメージに合わせた空間を演出します。

内装職人について知りたい